17-Jul-2025
18-Jul-2025
習総書記 中央都市活動会議で重要な談話
【CRI時評】中豪関係の一層の前進・良化へ 今がその時
「シルクロード電子商取引」パートナー国が36カ国に拡大
米国によるエヌビディアH20チップの対中販売承認について表明=商務部報道官
習近平氏 中国独自の金融発展の道を模索
<CISCE>日系企業の代表 口々に語る中国市場の新たな機会と期待
日本の防衛白書はすでに困難なロ日関係に直接の影響=ロシア外務省
5G端末利用者が11億人超に=中国
今年上半期の規模以上工業企業の付加価値は前年比6.4%増
外資系企業の再投資を促進 12項目の奨励措置=国家発展改革委員会など
7月18日ニュース
00:00 /
【AちゃんのChinaNow】加税の嵐、日本も中国も“アメリカファースト”にウンザリ?
【キーワード・チャイナ】后高考经济(hòu gāo kǎo jīng jì ) 大学入試後の経済
武当カンフーと激ウマ精進料理「武当山」【ふらっとチャイ旅】
【ミントーク】HAPPY SUMMERスタート!この夏休みを盛り上げる若者たちの「快楽消費」
政治
国際
経済
社会
15-Jul-2025
映画で巡る中国~上海編~
02-Jul-2025
11-Jul-2025
【AちゃんのChinaNow】昔ながらの列車から最新車両まで 鉄道がつなぐ未来
09-Jul-2025
08-Jul-2025
【News Focus】SF小説が”緑の中国“を予言!? 〜中国の砂漠化改善と世界への貢献〜
17-Jun-2025
1 / 6
中国では夏休みが始まりました。中国経済は、若者の「快楽消費」ブームから目が離せません。今日は、若者の夏休みの楽しみ方とそれに伴う「快楽消費」に迫ります。
今夏、中国江蘇省内の都市サッカーチームによるスーパーリーグ「蘇超」が盛り上がりを見せています。省内リーグがなぜ?その理由を2回に分けてご紹介。後編は「蘇超」の経済効果を解説します!
今夏、中国江蘇省内の都市サッカーチームによるスーパーリーグ「蘇超」が盛り上がりを見せています。省内リーグがなぜ?その理由を2回に分けてご紹介。前編は「蘇超」の魅力を解説します!
后高考经济(大学入試後の経済)は大学入試が終わってから、大学に入る前までの間の、受験生を中心とした消費活動のことです。今年の大学入試受験者は全国で1335万人。試験後のリフレッシュや大学入学の準備のための消費は、4000億元とも5000億元とも言われています。
颜值经济(ルックス経済)とは、見た目の良さを重視した経済活動のことです。中国はいま、「見た目が命」とばかりに、製品の見た目にも、人の見た目にもこだわる人が多くなっています。人の見た目に関しては、顔や体型、洋服や持ち物のセンスまで、すべてがルックス経済になります。
「东方美学=東洋の美学」は、西洋とは違う、東アジアの伝統文化をベースにした美意識のことです。哲学や芸術、生活様式などを取り入れた総合的なもので、最近の中国のファッションやメイクにも反映されています。
「说走就走的旅行=思い立ったらすぐ行く旅」は、特に若い世代でよく使われているフレーズです。事前に細かく計画を立てずに、思い立ったらすぐに出発して、自由に楽しむ旅行が人気となっています。